令和6年(2024)8月6日(火)に、出雲市内の中学校生徒会リーダーが集まり、いじめのない明るい学校・出雲市をつくっていくための「出雲市フレンドシップ宣言2024」を作成し、出雲市議会の議場で発表・宣言・採決が行われまし
中学生フレンドシップ事業(R6.8.6)

令和6年(2024)8月6日(火)に、出雲市内の中学校生徒会リーダーが集まり、いじめのない明るい学校・出雲市をつくっていくための「出雲市フレンドシップ宣言2024」を作成し、出雲市議会の議場で発表・宣言・採決が行われまし
令和6年(2024)8月6日(火)に、建設農林水産委員会・環境経済委員会合同協議会が開催されました。 木村荘さんのご協力によりごんげん丸で海上から河下港を視察したほか、宍道湖西岸農地の視察をしました。
令和6年(2024)8月6日(火)、(一社)出雲観光協会・出雲商工会からの要望書を受理しました。
令和6年(2024)8月4日(日)、第39回となる「スイムラン多伎大会」が県内外から大勢の参加のもと開催され、飯塚市長、板垣議長が出席しました。
令和6年(2024)8月2日(金)、ジオパーク推進協議会を開催しました。 (現地視察)荒神谷遺跡復元整備地、荒神谷博物館、出雲弥生の森博物館、西谷墳墓群史跡公園
令和6年(2024)8月1日(木)に、島根県市議会議長会議員研修会が開催され、県内8市議会から154名の議員が参加されました。 「超高齢社会に求められる地域医療のかたち」 講師 佐々木 淳 氏(医療法人社団悠翔会理事長
令和6年(2024)7月30日(火)、観光戦略推進特別委員会を開催しました。 (1)出雲市国際交流員の業務内容について (2)出雲市国際交流員との意見交換
令和6年(2024)7月29日(月)、議会運営委員会を開催しました。 (1)令和6年度(2024)第3回出雲市議会(定例会)市長提出予定案件について (2)令和6年度(2024)第3回出雲市議会(定例会)会
令和6年(2024)7月27日(土)、毎年の恒例行事となりました「斐川だんだんよさこい祭り」が開催され、県内外から30チームが参加されました。
令和6年(2024)7月26日(金)に、島根県に対し、主要地方道大社日御碕線の道路災害にかかる取組についての要望を飯塚市長とともに実施しました。出雲市議会からは児玉副議長が出席しました。島根県は、今岡幸延土木部長が対応さ
令和6年(2024)7月22日(月)、議会広報誌編集委員会を開催しました。 1.「出雲市議会だより第77号」の初校について
文教厚生委員会が視察調査を実施しました。 ◆令和6年7月17日(水) 埼玉県日高市議会 ・小中一貫校の取組について ◆令和6年7月18日(木) 神奈川県横浜市議会 ・部活動の地域移行について ◆令和6年7月
総務委員会が視察調査を実施しました。 ◆令和6年7月17日(水) 埼玉県戸田市 ・行財政改革の取組みについて ◆令和6年7月18日(木) 栃木県日光市 ・郵便局を活用した地域活性化について ◆令和6年7月1
令和6年(2024)7月16日(火)に出雲養護学校高等部1年生が校外学習の一環で市議会の見学をされました。 議場では、模擬採決や児玉俊雄副議長への質問などをされました。
令和6年(2024)7月12日(金)に、中国治水期成同盟会連合会が開催され板垣成二議長が出席しました。 1.令和5年度事業報告・令和6年事業計画 2.中央要望について
令和6年(2024)7月8日(月)、スポーツ推進協議会を開催しました。 1.令和6年度出雲市のスポーツに係る予算と事業について 2.第84回(2030年)国民スポーツ大会の取組状況について
令和6年(2024)6月28日(金)、議会運営委員会を開催しました。 (1)意見書案の上程について (2)6月定例会最終日(7月2日)の議事次第について
令和6年(2024)6月28日(火)、うみ・やま地域振興特別委員会を開催しました。 (1)佐田地区における地域活性化への取組について (2)佐田地域農村RMOの取組について
令和6年(2024)6月27日(木)、観光戦略推進特別委員会を開催しました。 (1)第1回出雲市観光戦略会議の開催内容について (2)委員会の提言項目について
令和6年(2024)6月20日(木)、議会運営委員会を開催しました。 1.令和6年度(2024)第2回出雲市議会(定例会)市長提出議案の訂正について